投稿者「arieyoshiaki」のアーカイブ

お寿司と罠


 僕はお寿司が好きだ。先週の土曜日は妻が外出していて、僕のお袋さんが鎌倉に来たので、双子と4人という珍しいメンバーでお昼の外食。魚屋路(ととやみち)鎌倉由比ガ浜店でお寿司を食べた。店内は広くてボックス席もあるので子連れでも入りやすい。まあ回転寿司ですけども、板前さんに頼めば握ってくれるし、ネタも新鮮で脂が乗ってるし、生ビールの泡もクリーミー。

続きを読む

200グラムぴったり


 高1の春。渋谷センター街のステーキ屋でアルバイトをしていた。面接ではホールスタッフを希望したけど、人が足りないということで厨房にいれられた。Vシネマ風の店長は、屋内でもサングラスみたいな眼鏡をかけていて、でも見かけによらず優しい人だったけど(少なくても僕には)、更衣室で服を脱いだら、お腹にサラシを巻いていて、ちょっと怖かった。最初は皿洗いから始めて、次の日の早朝に、生まれて初めて両足をいっぺんにつった。

続きを読む

今月の絵本


 3才5ヶ月の息子たち。純粋無垢なのはいいけども、泣く、押す、叫ぶ、叩く。無邪気さが前より増して半端ない。親としては大変な時期です。でもまあ育児には様々なタイプの「大変」があって、この先もずっと入れ替わり続くのかも。

 とにかく今は大変な時期で、脳の発達や感性が養われる大事な時期でもある。息子たちに何か良い影響のあることをしてあげたい。

続きを読む

車の運転免許


 土日祝日をフルに使って、車の運転免許を2ヶ月で取った。都心に住んでいたから電車とタクシーがあれば足りていたのだけども、双子が生まれる前にお風呂の中で、「あ、いま取らないと、しばらく教習所なんて通えないわ」とひらめいて、妻が入院する一週間前にギリギリで取った。なので入院の日は、笹塚の家から広尾の日赤医療センターまで妻を車で無事に送ることが出来た。でもまあ初めて公道を走るドライバーの横に乗るのは、妊婦にはよくないですよね。

続きを読む

早寝早起き


 夜よりも、朝の脳は冴えている。心も穏やか。なので朝5:00には起きていろいろ済ませます。目標や予定のレビュー、読書、ブログの下書きなど。朝の2時間は作業がはかどる。夜は22:30までには子供たちと一緒に布団に入ってしまえば6時間以上眠れるので大丈夫。絵本を読まされる時間が意外と長いけど。

続きを読む

532日走った


 1日1km以上走ると決めて、最近は週末まとめて7km走る。先週の日曜日で532日目。

 寒くて雨も降っていた。そんな日に走るのは正直いって面倒だ。もともと超インドア派だし面倒なことが嫌いです。システムエンジニアになったのも泥臭いことをすべて自動化したいから。しかし、自分で走ると決めてしまったからには行くしかない。夕方まで待ってみたけど雨は止みそうもないのでノースフェイスの上着を羽織って、決意して家を出る。

続きを読む

自分の時間


 ここ2年くらいはテレビを観ていません。それまでは大好きでよく観ていたから僕の人生の中ではかなり異色な時期だと思う。双子が誕生した3年半くらい前は、ダウンタウンが出ている番組だけでも、ガキの使い、DX、リンカーン、アカン警察なんかも毎週欠かさず観ていたし、その他、アメトーーク、やりすぎコージーも観ていた。ってお笑いばっかりですね。もちろんドラマも好き。

続きを読む

笑顔


 いつもアーティスティックな寝癖で笑わせてくれる長男は、コミュニケーション力が割と高いほうだと思う。最近、目があうとニッコリ優しい笑顔で返してくる。こいつすごいな、と思って、よく考えたら、どうやら僕がいつも目があったときに適当な笑顔を送っていたのを真似してるみたい。

続きを読む

遺失物


 人から唐突に「出かけるときの重要アイテムを3つあげなさい」といわれたら「iPhone、SUICA、財布」と即答できる。まあ即答できても何の役にもたたないし、そんなことを言ってくる人はまわりにいないんだけど、今年に入ってまだ間もないのに、別々の日に3つとも落として紛失した。自分のことながらビックリするくらいだらしのない話ですが、事実なので認めるしかない。

続きを読む

旬の鎌倉野菜


 ウマいものといえば何でしょう。焼肉とビール。ステーキと赤ワイン。ウマいですよね。それはもちろんだけども、最近、野菜がウマいんです。グリルしたのは、赤カブ、人参、ロマネスク、玉ねぎ、じゃが芋。ハーブソルトと黒胡椒をふって、デイリーな白ワインと一緒に。

続きを読む

表裏一体


 二卵性双生児は真逆だ。体は痩せ型とムチムチ型(好物は野菜と炭水化物)。つむじは右巻きと左巻き。利き腕も右手と左手。顔は薄いと濃い。髪は猫っ毛と剛毛。うちの双子のことしかよく知らないけど、ここまで真逆だと、まあそうゆうことなんだと思う。

続きを読む