
半年で気持ちよく5kg痩せる方法
いつも気持ちよくありたい。
ランニングにも通ずるところがあるけれど、ダイエットやボディメイクも、なるべく気持よく、ガマンすることや苦しいことがないようにするのが継続のコツかなと僕は思いますが、どうでしょうか?
これまでに、いろいろなダイエット方法を試してきたけども、ようやく成果が出るものを見つけたので、シェアします。個人差や相性もあるかと思いますが、あなたの役に立てば嬉しいです。
まぁ、結論から言ってしまうと「糖質」をコントロールします。
僕の心の師匠でもあり旧友でもあるヨガのYogi先生に基本的な考え方や、やり方を教えてもらって、2017年7月からスタートして現在まで20ヶ月。まずはその記録をみてください。
もくじ
糖質コントロール20ヶ月の記録
体重の記録
アプリの都合で2ページに分かれてしまったので、最初の4ヶ月。
この即効性!ヤバくないですか?
いままでいろいろやったけど、結局は糖質なんだなと。
ちなみに記録アプリはiOSの「RecSycle」というものです。
シンプルで使いやすい。
2ページ目。
2017年7月スタート時57kgだった体重は、半年後の2018年1月には52kg。-5kgの目標達成です。
その4ヶ月後、2018年5月に若干リバウンドしてますが笑、でも上昇したのは1kgのみ。
世の中のだいたいのダイエットが、最初うまくいったとしても、後からすぐリバウンドしてしまって、元通りになっちゃいませんか?
そう考えると、これほんとスゴイなと思ってます。
体脂肪の記録
体脂肪も最初の4ヶ月で即効性アリ。
2ページ目。
スタートから半年後、12.4%だった体脂肪は、8.6%に。
最初10%切った時は、マジか!と思いましたけど、TANITAのリーズナブルな体重計で測定しているので、お風呂上がりとかタイミングによって若干ブレがありそうなので、正直なところ、ちゃんとした機械で測ってみたらどうなのかは分かりません笑
まぁでも、絶対値はあやしいけど、体重は確実に減っているし、開始から-4%の差分があるので、効果はアリと言って良いかなという感じです。
さて、ここからは、僕が何をして来たのか、ざっとまとめたものを紹介しますね。
朝はプロテインとバターコーヒー
まず、朝ごはんは、プロテインとバターコーヒーだけです。
お腹すくんじゃないの?と思いますよね。
しかしこれが思った以上に腹持ちするし、頭も冴えて良い感じなんですよ。
以前は朝にバナナとかりんごのスムージーを飲んでたんですが、今考えると糖質たっぷりとっちゃってたなーと。
ホエイプロテイン
デザイナーホエイ、100%天然ホエイプロテイン、ダブルチョコレート、2 lbs (908 g)
脂肪を燃やしやすい体づくりをするために「筋肉」が必要。
なので、プロテインを飲みます。
iHerbで配送料を無料にするために2個買い。
内容量は1個2ポンド、届いた時に「でか」と、つっこまざるをえない欧米サイズ。
ダブルチョコレート味といっても、ほのかな甘さ。
好みによりますが、僕は好きです。イチゴもあるよ。
バターコーヒー
<1人分のレシピ>
1. コーヒーをいれる
2. グラスフェッドバター(無塩)大さじ1杯(12g)
3. MCTオイル 大さじ1杯
4. 泡立て器で泡立てる
飲む前は、朝からコッテリしすぎじゃないの?と思ったんですが、飲んでみると濃いめのカフェラテみたいで、むちゃくちゃ美味しいんすよ。
豆はダークローストが合います。
スタバで買う場合は「スマトラ」がおすすめ。もう1段階ダークな「コモドドラゴン」も合います。
単純に糖質を抜くだけだと、エネルギー不足になってしまいます。
で、別のエネルギーで動ける体づくりが必要になるんですが、
その代替エネルギーが「良質なオイル」なのです。
Nature’s Way ココナッツMCTオイル (887 ml)
MCTオイルもiHerbでデカイのを注文します。
味は無味なので、サラダやスープとかにかけてもGood。
バターはグラスフェッドバター(草だけ食べてる牛の乳で出来てる)がよいです。
業務用なので、超デカイ(30 x 17 x 10cm)。
解体がなかなかの大仕事なので、次のが届いた時に、また別の記事で書こうかなと思います。
簡単に言うと12本の延べ棒のような状態にして、ラップにいれて冷凍庫で保管。
HARIO (ハリオ) ミルク 泡立て器 クリーマーゼット CZ-1
↑これでアワアワにするとクリーミーで最高に美味いんすよ〜。
お昼は糖質をとってもOK
ガチガチにやると続かないので、ランチは糖質をとってもOK!
ある程度のゆるさが継続のコツなんじゃないかなと、僕は思います。
大食いはしないほうがいいですが、ランチは米やパンや麺を食べちゃってよし。
あと、夜もお付き合いとかもあるから、たまにはよし!
糖質オフでタンパク質多め
で、とにかく糖質をとらないようにするんですけども、
魚も肉もOKだし、チーズも卵もOK!
これは他のダイエットと比べると、食べて良いものの幅が広くて嬉しいですよね。
マヨネーズも僕はけっこうかけちゃいます。
サバ缶とかツナ缶も、おつまみやサラダに使い勝手が良し。
野菜はブロッコリー、アボカドが栄養的にも最強だし、美味しい。
タンパク質をとりたいので豆腐もよく食べますね。冬は鍋、夏はやっこ、万能です。
とにかく、米、芋、麺などの炭水化物を控える。
筋トレを1週間に15分だけやる
PROIRON ダンベル 鉄アレイ アジャスタブル 20kg ダンベル セット
これもヨガの先生に教えてもらったことなのですが、
1週間に15分だけ、ダンベルをやります。
え?15分でいいの!って思いますよね。
実際、毎週続けていると、たしかに筋肉量が少しずつ増えて、
基礎代謝が上がってくるんです。
5分(4分やったら1分休憩)を3セットやります。
3段階で徐々にダンベルを重くしていって、最後の7秒は筋肉を限界まで追い込む。
僕は、超巨大なマンモスに追いかけられて命からがら逃げるシーンを思い浮かべます。肉食だった頃の原始時代のDNAを目覚めさせるためです。まぁ、これは僕が勝手にやってることなので、効果があるのかはわかりませんが。笑
とにかく、ラスト7秒間、限界の限界まで筋肉を追い込む。
すると、脳に「筋肉をつくらないとヤバいよ」っていう信号が届くそうです。
詳しく知りたい場合は、こちらの本をお読みください。
腹が凹む! 神の7秒間メソッド – ハリウッド式ワークアウト –
お酒の糖質をオフ
僕はもともと最初から最後までずーーーっとビールでいけるタイプだったんですが、ビールといえば糖質ですよね。
なので最近は、ハイボール。
糖質0だし、鶏の唐揚げとも合うので最高です。
いろいろ試したけど、なんだかんだで結局ウィスキーは定番のサントリー角瓶が好き。
ソーダ水は強炭酸水が好き。
辛口のワインも糖質少なめで良いです。肉、魚、チーズとも合うしね。赤のほうが糖質が少ない。
おつまみの糖質をオフ
小分け4種 ミックスナッツ 1.05kg (35gx30袋) 無塩 無添加 食物油不使用
常備してるつまみは、無塩ミックスナッツ。
小分けになってるから酸化しなくて良い。
あとは、チーズ(プロセスではなくナチュラルチーズ)、あたりめ、食べる煮干し。
煮干しはアーモンドと一緒に食べるとウマい。
あと、クルミはそのまま食べるとたまに渋みがあるから、サラダにいれちゃったり、カマンベールチーズとかと一緒に食べると美味しいです。
最近はスーパーで売ってる真空パックの鴨肉(そのままのやつもいいけど黒胡椒がめっさついてるやつも美味しい)とか、スモークタン(これクセになる)もお気に入り。
まとめ
さて、今回は、僕がやってきた気持ちよく痩せる方法を、ざっとシェアさせていただきました。
この20ヶ月、特に苦しかったことはないので、僕には相性が良かったようです。なるべく苦しいことがなく、気持ちよくダイエットをしたいなと考えている人の参考になれば嬉しいです。
毎日を気分よく過ごすために、自分にあったやりかたを見つけたいですよね。僕も引き続き探求を続けます。