基本的には仲良しなんだけども、
双子の些細なケンカが絶えない。
だいたい次男がモノを取られて泣く。
次男の泣き声がデカイので、
一日中やられると参ってしまう。
ケンカを減らす方法はないものかと、
日々、悩ましいのです。
相手の気持ち
2才児は、相手の気持ちがわからない。
こどもちゃれんじの小冊子によると、
わかるのは、だいたい4才くらい。
大人から見て、ヒドイことするなあ!
って思うようなやりとりを見ると、
ついカッとなってしまうこともある。
親はもっとクールに、あと数年、
長い目でみることが大切なようだ。
健全な自己主張
かして!
いやだ!
目の前でやられると、
つい、まあまあまあと、
仲裁に入ってしまう。
その場をうまくおさめるよりも、
健全な自己主張ができる環境を
つくってあげることのほうが
大切なようだ。
いちいち親が間に入らず放っておく。
安全第一で見守る。
なるほど。
子供の自立のためには、
ついカッとなってしまったり、
つい仲裁に入ってしまったり、
この『つい』をなくすことが、
親の課題だ。
子供の年齢にあわせて、
自分自身をコントロールできる
心の強さを、養わねばと思う。