
育児の息抜きに、平日の夜から妻と家飲み。子どもの成長が酒の肴。
昨夜は、妻と家で飲みました。
子どもが生まれると、日々のやることが一気に増えて、妻とゆっくり飲める時間も少なくなります。
金曜日の夜に飲むこともありますが、たまには、水曜日から息抜きです。
みんなで食べたほうが美味しい
いつもは、僕が家に帰ると、子どもと妻のご飯は終わっていて、1人で食べるのですが、昨日は4人で乾杯。
僕と妻は、アサヒスーパードライ。
双子は、スムージーと水。
乾杯のアクションが好きらしく、双子が何度も乾杯してくる。
交互に乾杯を求めてくるので、いそがしい。
こぼしたり、立ち上がったり、いろいろやってくるので、妻との会話も途切れ途切れ。
でもやっぱり、ご飯はみんなで食べたほうが美味しい。
子どもの成長が酒の肴
いつもは、ご飯 → 洗い物 → 双子と風呂 → 双子と歯磨き → 寝る、といった規則正しい生活を送っていますが、今夜は寒くて汗もかいてないし、お風呂をスキップして、「家飲み」を楽しむことに専念する。
子供たちは食べ終わると、すぐに遊びはじめる。
双子長男は、DVDの童謡に合わせて、腰をクネクネして踊りまくる。
マジックポイントを吸われそうな不思議な踊りだが、なかなか音感がいい。
ここぞという時に「キメ」のポーズを入れてくる。
双子次男は、びっくりした顔で「葉っぱ!」と叫ぶシュールなネタで楽しませてくれる。
こいつの笑いのセンスは危険だ。
双子次男の中に棲む「笑いのモンスター」がどう成長するのか、今後が楽しみだ。
双子長男は、パズル系のおもちゃが得意だ。
アルファベットの文字をはめこむパズルは対象年齢4才(双子は2才)なのに、ものすごい勢いではめこんでいく。
「おめえ、つええな!」
と、悟空的なリアクションをとりつつ、ついついビールも進んでしまう。
ありがとう
細切れになっちゃうけど、妻とも、育児の思い出話や、これからのことなど、いろいろ話ができた。
毎日、双子のいたずらや、大泣きにつきあいながら、家事とデザインの仕事をこなす妻。
本当に、お疲れ様。
子どもたちは確実に成長している。
毎日、子育てと格闘している妻に、心から感謝します。
ありがとう。