自分の手で「割れた陶器」を補修する。その2. 塗り編

自分の手で「割れた陶器」を補修する。その1. つくろい編」の記事の続きです。

 今日は、パテをやすって、うるしを塗ります。

IMG 5101

 パテで埋めた部分を、耐水ペーパー#1500に水をつけながら念入りに磨きます。

 目が細かいので、けっこう時間がかかりますが、パテが必要な部分だけ残り、表面がツルツルになります。

 パテが大きくはみ出たところは、先にカッターで削っておくと早い。

IMG 5102

 筆でうるし(うるしと薄め液を1:1 ←もう少し濃いほうが良さそう)を塗り、3分後、金粉を筒からポンポンと落とします。

 その後、綿を使って、やさしく、ポンポンと金粉をうるしに浸透させます。

 下に敷いてる紙は、双子がお絵かきをした紙をリサイクル。

IMG 5107

 30分くらい乾かしたら、大きめの筆で、まわりの金粉を払います。

 まぁまぁ、それっぽく出来た?

IMG 5108 suji

 しかし、よーく見ると、溝が残ってました。

 パテ埋めが足りなかったようです。

 割れた線が見えてしまっているところもありますね。

 うるしが少し薄かったかも。

 これでは、まだ、お皿として使えません。

 うーむ。

IMG 5018

 図書館で借りた「金継ぎ一年生」を返却してしまったので、Amazonで注文しました。

 やっぱり、良い本は、購入して手元に置いておかないとダメですね。

 もう一度、よく読んで、さらに修正を試みます。

 今週末は、いよいよ引っ越しです。

 続きは、鎌倉で。
 

2012-12-11 | Posted in 金継ぎComments Closed 

関連記事