幸せな働き方を考える(その7:何をするべきか)

幸せな働き方を考える(その7:何をするべきか)
photo credit: rocket ship via photo pin cc

小さな四角を書くとチェックを入れたくなる、有江慶彰です。

さて、今回は、幸せな働き方を考えるシリーズ、第7回目。

幸せに働くためには、いったい何をすればいいんでしょうか?


もくじ

前回のあらすじ

幸せは何処にあるのか

左側の「しあわせなこと」の中にある3つは「自分の中にあるもの」
右側の「人がしあわせになること」は、自分以外の「相手の中にあるもの」

ということは、「自分」と「相手」の中にある見えないものが「かさなるところ」を、どうやって見つけ出すか?そこに「幸せな働き方」のヒントがあると考えました。

「自分」と「相手」の「かさなるところ」

つまり、上の図の「かさなるところ」を見つけるために考えることは以下の2点。

(1) 自分の丸の中から、いかに相手の丸とかさなるところを出せるか。
(2) 相手の丸の中から、いかに自分の丸とかさなるところを引き出せるか。

というわけで、今回は、上記の文章の中にある、ぼやーっとした部分を明確な言葉にして、幸せに働くためには具体的に「何をすればよいか」を考えます。

明確な言葉にする

では、さっそく明確な言葉にしてみましょう!

自分の考えは、こうです。

自分の丸

・「自分の丸」 ⇒ 自分が手にしているもの、すなわち、自分の「持ち札」
・「相手の丸とかさなるところ」 ⇒ 持ち札の中から選び抜いた自分の「切り札」

IMG 3618 ta

・「相手の丸」 ⇒ 相手が「欲しいモノ」
・「自分の丸とかさなるところ」 ⇒ 欲しいモノを手にして相手が「改善したいコト」

これを、最初の文章の中に当て込むと、

(1) 自分の「持ち札」の中から、いかに「切り札」になるものを相手に出せるか。
(2) 相手の「欲しいモノ」の中から、いかに「改善したいコト」を引き出せるか。

よって、目的は、

自分の「切り札」を使って、相手の「改善したいコト」を実現すること。

イメージとしては、

相手の「改善したいコト」という的をよーく狙って、自分の「切り札」を出す感じ。

「何をするべきか」を具体的に考える

では、上記の目的を果たすために、何をするべきでしょうか。

(1) 自分の「持ち札」の中から、いかに「切り札」になるものを相手に出せるか。
 ⇒ ようするに、自分の価値を「的確に届ける」こと

(2) 相手の「欲しいモノ」の中から、いかに「改善したいコト」を見つけられるか。
 ⇒ ようするに、相手の気持ちを「的確に受ける」こと

以上の考えから、幸せに働くためにやるべきことは、「的確に届ける」と「的確に受ける」、すなわち、

「コミュニケーション力を高めること」なのです!

まとめ

・幸せに働くためにやるべきことは、コミュニケーション力を高めること

ちなみに、自分が「ワクワクカード大作戦」で発掘した「ワクワクのもと」は、「仲間、共有、楽しませる」の3つ。どれもコミュニケーションに関するキーワードです。今回の記事は自分にとって、特に重要なテーマだと感じます。

これからも、「届ける力」と「受ける力」の両方を磨き続け、幸せなコミュニケーションがとれるように心がけて参ります!

明日はコミュニケーション力を高めることの大事さについて、自分の失敗談などの具体例をあげながら書いてみたいと思います。

2012-05-22 | Posted in 生き方Comments Closed 

関連記事