双子育児Twitterで振り返る(その1:一発目のつぶやき)
公開日:
:
最終更新日:2014/06/10
子育て
皆さん、おはようございます!
ツインビーが好きだった、有江慶彰です。
さて、今回は、「双子誕生後の自分のTweetを振り返り、当時の状況や思いを客観的に考察してみる」という企画の第一弾です。
では早速、双子誕生後、一発目のTweetを振り返ってみます。
2010年10月13日(水) 14:33 のTweet(生後13日目)
出生届提出なう。
— 有江 慶彰さん (@arieyoshiaki) 10月 13, 2010
2010年10月1日に双子が誕生し、戸籍登録の締め切り(誕生日から14日以内)ぎりぎりまで子供の名前を検討後、ようやく出生届を出しにいく道の途中で、一発目のTweetです。(ちなみに「出生届」の読み方は「しゅっしょうとどけ」)
もっと感動的なことつぶやけ!という声が聞こえてきそうですが、正直、生まれて2週間は、つぶやいてる余裕などありません。いきなり2人の新生児が現れて、スカイラブハリケーンで攻めまくってくるわけですから、ゴール前でディフェンスするのが精一杯です。
逆にいうと、2週間くらい過ぎれば、Twitterに復帰できます。
2010年10月13日(水) 14:51 のTweet(生後13日目)
出張所では戸籍を登録できないと断られ、急遽、バスで区役所に向かう羽目に!手ぶらで出たので、クリアファイルから母子手帳と出生届が丸見え。なう。
— 有江 慶彰さん (@arieyoshiaki) 10月 13, 2010
アホ丸出しで恐縮です!
これから戸籍を登録しにいくパパさんは、ちゃんとした服を着て、出生届けをカバンの中に入れて、近所の出張所ではなくて、区役所に向かいましょう!
当時、東京都渋谷区笹塚に住んでいたので、向かうのはもちろん渋谷区役所。まあ、今思えば、渋谷の街を、母子手帳と出生届を丸出しで颯爽と歩くのも、アリかもしれませんが。
まとめ
・戸籍登録の締め切りは、出生からから14日以内。
・「出生届」の読み方は「しゅっしょうとどけ」
・双子が生まれると2週間くらいはつぶやけない。
・戸籍登録は、出張所ではなく、区役所で。
ad
関連記事
-
-
2才双子『椅子の上のシュールな世界』
カレーを食べる2才双子。 あれ?と思って、よくみたら、 いつのまにか大人用の椅子に 移動し
-
-
夏!『コッシーのプール』で水遊び
夏ですねえ。 「ぷーる!ぷーる!」 3連休、息子たちは毎日、 庭でプール遊び。 気持ち良
-
-
第3回お父さんの集い
息子達の通う幼稚園には、お父さんの集いがあります。面白いですよね。キックオフ会に続き、第2回、第
-
-
3才双子と風呂と笑い
「ままー!」と叫ぶと、妻がタオルを持って、風呂まで息子を迎えに来てくれる。これが週末の我が家のお
-
-
2才双子『段ボール箱(小)に入りたがる』
段ボール箱に入るのが 大好きな2才双子。 いやいやいや、 そのサイズだと 2人はムリだ
-
-
3才双子とドライヤー
お風呂を出たらドライヤーの時間。 一人ずつだと必ず喧嘩になるから、 もう、いっぺんにやるこ
-
-
『歯磨きキライ』の2才イヤイヤ期、僕の作戦が成功した日。
ケタケタケタケタ! 寝る直前の双子たちは、なぜか、ハイ・テンション。 「よし、歯磨きを
-
-
楽しく歯磨き『いろんな色のこども歯ブラシ』の効用。
昨晩。 いつもと違って、やけにおとなしく、まじめに歯を磨く双子たち。 なんか、おかしい
-
-
パパと子供のためのパパチャリ、「パパクル」に一目惚れ。
湘南のライフスタイルを提案するコンセプトショップ「フィーリングス」の、 パパと子供のための
-
-
『ステキなこと言うわぁ』2才双子の自由な発想力
近頃、急に語彙が増えた2才双子。 先週末、息子たちと3人で散歩中、 線路の脇の大きな向日葵