月別アーカイブ: 2014年6月

鎌倉を鳥の都にするプロジェクト

 先日、鎌倉をITで全力支援する団体カマコンバレーの定例会に初参加しました。

 その時に、5つの新しいプロジェクトのプレゼンを見て、どれも良かったのだけども、中でも僕の心をワシヅカミしたのが「鎌倉を鳥の都にする」というプロジェクト。え?鳥の都にしちゃうんだ?っていうね。こうゆうの好きです。 続きを読む

40です。

 本日、40歳になりました。

 このくらいの歳になってくると、もう誕生日はうれしくないって言う人もいるけども、僕は歳を重ねることに対して嫌なイメージはないし、普通にうれしい。単純ですね。

 歳を一つとるという事は、可能性が一つ広がり、楽しさが一つ増えること。
続きを読む

道を開く方法

 順調だったのに先が見えなくなってしまったり、この先どうすればいいのか迷ってしまうことも、たまにはありますよね。そんな時は目の前のことだけに集中すればいい。

 今日までに自分がやってきたことは、自分自身が頑張ってきた結果だって、思ってしまいがちだけども、その道をたどってみると、その時々、すぐ目の前にいる人から始まっているってことがわかる。 続きを読む

禅とITの融合イベント「禅ハック」

 鎌倉の禅寺「建長寺」で年1回開催される禅とITの融合イベント「禅ハック」

 昨日、定例会に参加させていただいた「カマコンバレー」がその運営をしていて、さっそく僕もお手伝いをさせていだくことに。来週から禅ハック定例会にも参加します!うれしいです。
続きを読む

鎌倉をITでハッピーに!カマコンバレーに初参加

 シリコンバレーっていうのはカリフォルニアにある「ITの聖地」のことですよね。

 で、僕が今夜参加させていただくカマコンバレーは、ITの聖地ではないのですが、僕が愛する鎌倉をITで全力支援する団体なのです。

 息子達の通う幼稚園のお父さんの集いで知り合ったお父さんに紹介していただきました。ありがたいです。 続きを読む

トラベラーズノートとモレスキンを使い分ける理由と方法

 届きました。「旅」をコンセプトにした手帳「トラベラーズノート」。レターセットのような入れ物がワクワクしますよね。

 手帳を買うのにはちょっと季節外れだけども、購入した理由は、もともと愛用しているモレスキン(ポケットサイズ)と使い分けて、手帳を2冊持つことにしたからです。一つの活用例として紹介しますね。 続きを読む

子供じゃなくて友達

「いるか、きって!」

 紙とハサミを持って駆け寄ってきた双子長男。何のことだ?と思ったら、切り絵みたいに動物の形に紙を切る遊びが、最近の息子達のブームらしい。

 でもまだ一人でうまく切れないので僕にお願いしてきたのだ。

 適当にチョキチョキとイルカみたいな形に切った紙を手渡す。

「はい、どうぞ。イルカだよ」 続きを読む

自分の道を創る

 数年ごとにサッと目の前に用意される新しい活動の場っていうのがありますよね。僕の場合は「お笑いの舞台」という場から始まったのだけども、職場で新しいことを任されたりとか、後輩が増えたりとかも含めて、そういう節目的なタイミングが生きていると何度かある。

 その時の自分にはちょっとむずかしい場なんだけども、よい方向に進むと信じて、そういう場には思いっきり飛び込んだほうがいいですね。僕は必ずそうして来た。

 痛い目を見たり、格好悪い思いをしたり、そこから落っこちないように沢山もがいたこともあったけども、そんなことを繰り返して、なんとか今の僕がここにいます。 続きを読む