我が家の居間に
夜な夜なあらわれる
妖怪『はぶらしなめ』
両手で歯ブラシを縦に持ち
その先に向けて
ゆっくりと舌をのばし
舌先だけを器用に使って
こども用歯磨きのぶどう味を
きれいに舐めとっていきます。
トリッキーな
双子次男。

我が家の居間に
夜な夜なあらわれる
妖怪『はぶらしなめ』
両手で歯ブラシを縦に持ち
その先に向けて
ゆっくりと舌をのばし
舌先だけを器用に使って
こども用歯磨きのぶどう味を
きれいに舐めとっていきます。
トリッキーな
双子次男。
リーダーシップの本を買いました。
『リーダーシップでいちばん大切なこと』
目的は他者を動かして利益を出すような
組織をつくるためではありません。
たった一度の自分の人生。
自分自身の価値観を描き、
それを信じて飛ぶ『勇気』
リーダーシップとは他者のためではなく
自分自身のために必要なものだという
本書の切り口が、僕にとっては新鮮で
納得もできたので、本書の内容を受けて
僕なりに考えたことを整理しておきたい。
品川から鎌倉まで50分。
オンからオフへと向かうグリーン車が
僕たちの移動酒場。
KIOSKで買ったおつまみは、
基本チープなんだけども、
普段はコレ買わないだろっていう
微妙にリッチなテイストが
小旅行気分を盛り上げるのだ。
いつものおふろdeキットパスを使って
息子たちとおふろでお絵描き。
長男が好きなのは青。
次男は紫(ぱーぽー)。
「よし、なんか好きなものを描いてみて」
いつもは僕がお手本を描いて
お題を出さないと描けないんだけど
今回は試しにフリーにしてみる。
すると何のためらいもなく、
「がおー」「がおー」といいながら
2人そろってライオンを描き出した。
最近、2カラーせんせいや、
iPadのお絵描きアプリで練習した成果だ。
「おおー!描くのか!」
思わず1人で興奮してしまった。
お手本なしでも描けるようになったんだね。
パパ感動。
我が家から少し歩くんだけど、
子どもたちが大好きな鎌倉海浜公園。
ずっと日陰がなくて暑いんだけども、
だだっ広い芝生が気持ちいいんです。
今日で340日走った。
キリのいい番号じゃないけども、
もうすぐ365日に達するのかと考えると
なんだかそわそわしてきて
本当は365日目に書けばいいんだけど
今の気持ちを書いておきたい。
『パパー!』
『パパー!』
『ふぅ』
『ふぅ』
両サイドから双子にせがまれ、
仕方なく、のそのそと庭に出る。
子どもたちはまだヘタッピなので
シャボン玉をたくさん作ってほしくて
僕にせがんでくるのだ。
繰り返しシャボン玉製造機になった僕は、
正直、そろそろ飽きてきたんだけども
子どもたちはシャボン玉が大好きだ。
Pustefixのシャボン玉液を使うと、
壊れにくくてきれいなシャボン玉が作れる。
口に入っても無害なので安心。
いつも最初はめんどくさいんだけど、
子どもたちのはしゃぐ姿を見ているうちに
なんだか楽しくなってくるから
シャボン玉は不思議。
8月13日の火曜日、夏休み前半。
鎌倉に住む友人とウチの家族で、
葉山森戸海岸の盆踊り大会へ。
車がないので鎌倉タクシーを呼んで、
我が家から2千円代で到着。
思ったよりも高くないのがうれしい。
入口付近の出店で買った生ビールを片手に
海岸の奥へ進むと素敵な会場が見えてきた。
夕暮れ時の海とちょうちん。
葉山の里山の竹でつくったやぐら。
この雰囲気、最高です。
2才10ヶ月の息子たち。
乳離れと並んで子育ての壁の一つと
いわれるトイレトレーニングを、
9日間の夏休み短期集中で無事に終了。
見事にオムツを卒業しました。
夜も昼寝中もしません。
息子たち、よくやった!
パパ感動です。
子どもによって違うと思いますけど、
我が家での成功ポイントを5つ共有します。
これから壁の一つを乗り越えるご家族の
ヒントになれば幸いです。
2才10ヶ月になる我が家の双子。
相変わらずヒドイ寝相ですけれど、
そろそろオムツとさよならしたい。
僕は明日から、ありがたいことに
9日間の夏休み。
この機会を利用して、
『短期集中トイレトレーニング』を
実施します。