子育て」カテゴリーアーカイブ

育児・子育て、双子、絵本・児童書、プログラミング教育などの日々を綴るブログ。

『脱ワンワード』親と子の伝える技術


 トラブルの原因のほとんどは、
 コミュニケーションエラー。

 伝えたつもりが伝わっていない。

 相手が大人でもよくあるのに、
 相手がまだ言葉をうまく話せない
 子どもなら、なおさらむずかしい。

 『親と子の「伝える技術」』に
 これを防ぐための簡単な方法が
 ありました。

続きを読む

夏!『コッシーのプール』で水遊び


 夏ですねえ。

「ぷーる!ぷーる!」
 3連休、息子たちは毎日、
 庭でプール遊び。
 気持ち良さそう。

 船底に穴があいて沈みかけている
 ゴムボートの乗組員みたいに、
 小さなシャベルでバケツの中に
 せっせせっせと水を汲んでは外に出す。

 そんな遊びを無言で繰り返す
 シュールな双子を眺めながら、
 アイスコーヒーを飲むと、
 平和なひとときが送れます。

続きを読む

購入から3ヶ月、子供の成長を楽しめるアナログゲーム『スティッキー』


 3ヶ月前に購入したスティッキーは、
 親子で楽しめるテーブルゲーム。

『倒しちゃいけない』というルールが
 ぱっと見や感覚で理解できるから、
 まだ言葉をうまく話せない息子たちでも
 一緒に楽しめる。

 たまにプレイしてみると、
 子どもの成長を見ることが出来て
 面白いのだ。

続きを読む

子育ての『一貫性』を保つ3つのルール


 イヤイヤ期の息子たち。

 なんでもやりたがるし、
 頻繁に抱っこをせがんでくるし、
 正直、しんどい。

 どんな時に叱り、
 どんな時に広い目で見て、
 どんな時に甘えさせるのが良いのか。

 しっかり子育てをしなければと思うほど、
 頭の中の考えが複雑になってしまい、
 いざという時に迷いが出る。

 モヤモヤの頭をスッキリさせて、
 子育てにも良いことはないか。
 ずっと探していたのです。
 

続きを読む

七夕


 七夕の夜。
 我が家のキッチンカウンターの上に、
 ささやかですけど、
 妻が笹の葉を飾りつけてくれて、
 家族みんなで、短冊に願いごとを
 書きました。

続きを読む

子供が動く『3つの種』と『やる気の種』

『よし、パパも手伝うから、片付けよう』

 散らかっているレゴブロックを
 箱の中に片付けながら、
 息子たちに言ってみるんだけど、
 iPadに夢中で、反応が無い。

 息子が良い行いをしたときに、
『グッジョブ!』といって、
 お互いの親指を立て、タッチする。

 ほめることはいいことだと思っていたし、
 親指を立てて駆け寄ってくる姿が
 かわいいので、しばらく続けてきた。

 ずる賢い一面のある長男は、
『グッジョブ』がしたくって、
 せっかく僕が箱の中に片付けた
 ブロックをいくつか取り出して、
 また箱の中にしまってみせて、
 親指を立て、差し出してくる。

 なんか間違えているようなので、
 どうしたものかと、考えていたのです。

続きを読む

『客観と持続』怒らない親になるために必要なこと


 すばしっこい長男に押し倒されて、
 のんびり屋の次男が、また泣き叫ぶ。

 倒れた次男の上に、さらに、
 追い打ちをかけようとする長男。

 普段はあまり怒らないんだけど、
 いつも受け身の次男を見てると、
 つい僕もカッときて、
 仲介に入ってしまう。
 

続きを読む

2才双子を1人で風呂に入れる時の3つのコツ


 双子を1人で風呂に入れる。
 これには思った以上にコツがいる。

 安全な場所とは言えないので、
 なるべく目を離さなず、体も冷さず、
 安全第一の工夫が必要なのだ。

 昨晩、妻の体調がよくないので、
 早めに休んでもらい、初めての
『1人でお風呂大作戦』を試みた。

続きを読む