いつもアーティスティックな寝癖で笑わせてくれる長男は、コミュニケーション力が割と高いほうだと思う。最近、目があうとニッコリ優しい笑顔で返してくる。こいつすごいな、と思って、よく考えたら、どうやら僕がいつも目があったときに適当な笑顔を送っていたのを真似してるみたい。

いつもアーティスティックな寝癖で笑わせてくれる長男は、コミュニケーション力が割と高いほうだと思う。最近、目があうとニッコリ優しい笑顔で返してくる。こいつすごいな、と思って、よく考えたら、どうやら僕がいつも目があったときに適当な笑顔を送っていたのを真似してるみたい。
こどもの歯磨き、どうやったらさっさとやってくれますかね。3歳になってからだいぶん良くなってきたけど、放っておくとオモチャやiPadに夢中で磨いてくれてないことのほうが多い。
人から唐突に「出かけるときの重要アイテムを3つあげなさい」といわれたら「iPhone、SUICA、財布」と即答できる。まあ即答できても何の役にもたたないし、そんなことを言ってくる人はまわりにいないんだけど、今年に入ってまだ間もないのに、別々の日に3つとも落として紛失した。自分のことながらビックリするくらいだらしのない話ですが、事実なので認めるしかない。
ウマいものといえば何でしょう。焼肉とビール。ステーキと赤ワイン。ウマいですよね。それはもちろんだけども、最近、野菜がウマいんです。グリルしたのは、赤カブ、人参、ロマネスク、玉ねぎ、じゃが芋。ハーブソルトと黒胡椒をふって、デイリーな白ワインと一緒に。
二卵性双生児は真逆だ。体は痩せ型とムチムチ型(好物は野菜と炭水化物)。つむじは右巻きと左巻き。利き腕も右手と左手。顔は薄いと濃い。髪は猫っ毛と剛毛。うちの双子のことしかよく知らないけど、ここまで真逆だと、まあそうゆうことなんだと思う。
「あひるー!」
「くれーんしゃ!」
「かめらとってー!」
「とってー!」
2週続けて、雪に埋まった庭のラデッシュ。
一応、屋根があるところに置いてたんだけども、大盛りのかき氷みたいになってるのを見て、さすがにちょっと心配になった先週末。
会社員からフリーランスになって一番げんなりする行事、確定申告。
どうにか簡単にならないものか。
ケタケタケタケタ!
顔を見合わせて双子がずっと笑ってる。
妻からバレンタインにもらった LONG TRACK FOODS のヘーゼルナッツチョコレートケーキを、みんなでいただく。
フォークを使う上品な長男と、両手でかぶりつくワイルドな次男。双子なのに両極端。
「でた」
タタタとお手洗いから駆け戻り、おしりをふいてと僕を呼ぶ。
「きりん、でた」
「長いの出たなぁ」
相当くだらないんだけども、息子たちの比喩が、最近ひそかな楽しみ。
相手のやりかたを変えるよりも、自分のやりかたを変えるほうが楽だ。
これは仕事を進める上での僕の信念。
育児も同じだと気付いた。