明日からは、いよいよゴールデンウィークですね。
僕は、社会人になって初の10連休。
フリーになって、良いことばかりだけど、
無職のあいだ、生活費に貯金をはたいてしまったので、
今年は、なるべく出費をおさえつつ、
長い休暇を、思いっきり満喫することがテーマ。
で、思いついた旅先が、外ではなくて、内。
『我が家』です。
明日からは、いよいよゴールデンウィークですね。
僕は、社会人になって初の10連休。
フリーになって、良いことばかりだけど、
無職のあいだ、生活費に貯金をはたいてしまったので、
今年は、なるべく出費をおさえつつ、
長い休暇を、思いっきり満喫することがテーマ。
で、思いついた旅先が、外ではなくて、内。
『我が家』です。
『Deco Room with Plants -植物とつくる、自分らしいインテリアスタイル』刊行記念トークイベント 川本諭 × 作原文子
ずっと楽しみにしていたトークイベント。
先週末、行ってまいりました。
妻、お留守番、ありがとう。
僕の心に一番残ったのは、
『カーサブルータス』や『Huge』などで活躍されている作原文子さんが、
インテリアをスタイリングする時に、
テーマにしていること。
『誰かと楽しいことを共有する』
君が、この記事を読んでいるということは、
もう、だいぶ大きくなったんですね。
僕が、日々、感じたことや、考えたことを読んで、
君は、どんなふうに思いましたか?
古臭い考え方だと思いましたか?
ちょっとは、いいことが、
書いてありましたか?
ニコニコ顔で、iPadを持ってきた双子次男。
夕飯を食べる僕の目の前に座り、
大好きな電車の動画を観る。
すると横から、すばしっこい双子長男が現れて、
さっと、iPadを奪い取ってしまう。
『ウエーーーーーーーーーーン!』
サイレンのような大きな声で、双子次男が泣き叫ぶ。
まぁ、いつもの我が家の風景なのですが、
昨夜の僕は、いつもとやり方を変えてみたのです。
ゴシゴシ、というか、なでなで。
2才6ヶ月の息子たちが、自分でシャンプーをするようになりました。
そっと、やさしく、自分をなでるだけで、
ぜんぜん洗えてないんですけども。
自分でやれることが、少しずつだけど、増えてきたなぁと思って、
嬉しい気持ちになりました。
『○○しなさい!』
小さい頃、親からよく言われた覚えがあるし、
親になってからは、ついつい口に出てしまうフレーズ。
この一方的な言い方が、どうも、心地がよくなくて、
ずっとよい方法を探していたのです。
『ノマドトーキョー』の米田智彦さんの著書、
『僕らの時代のライフデザイン』を読みました。
自分、職業、住まい。
人生を自由に、自分自身でデザインする『ライフデザイナー』の生き方が、たくさん紹介されています。
これからの僕たちの、暮らし方、生き方のヒント集。
『カーンカーンカーン』と、踏切が鳴り始めたら、
そのリズムに合わせて踊ります。
手は、両方の人差し指を、ピンと真っ直ぐに立てます。
左右を、交互に、小さく、上げ下げします。
手首を、少し、ひねりながら上げると、
より美しく見えるでしょう。
踊りがうまくいくと、電車が来ます。