photo credit: swisscan via photo pin cc
今週フリーランスの本契約を完了した、有江慶彰です。
今回は、正社員からフリーへの転職活動の中で、個人的に感じた「3つの有利な点」を書き残しておこうと思います。
これから転職を考えている方の参考になれば幸いです。
photo credit: rubyblossom. via photo pin cc
自らの身をもって示したい、有江慶彰です。
現在、いくつかのフリーのお仕事をメインに、なんとか生活をつないでいます。
このまま軌道にのせられるのか、個人的にはチャレンジングな部分が大きいですが、とにかく自分を信じてどんどん行動します。
期待と不安がごちゃ混ぜですが「ピンチ!=チャンス!」の考えで、乗り切りたいと思います。
ということで、その過程を、ほぼリアルタイムで、ひとつのコンテンツにしてみたらどうだろうかと思い当たり、現時点での考えや感じたことを記事にしてみることにします。
photo credit: _ambrown via photo pin cc
幸せな働き方を探求中、有江慶彰です。
全17回の連載記事「幸せな働き方を考える」では、現段階における「幸せな働き方」についての自分の考えを整理してみました。
今回は、その考えをもとに、約2ヶ月間、実際に行動を起こしてみた結果の現状報告をしたいと思います。
人生のテーマは自他共に幸福、有江慶彰です。
何かを表現する際には、根っことなるテーマを持つことが重要です。
この記事のタイトル『喜びが「かさなるところ」を考察し、仕事と家庭、両方の質を高めることを目指す!』というのは、ブログのサブタイトルにもなっている本ブログのメインテーマです。
これまで、思いつくまま色々なジャンルの記事を書いてきたので、ちゃんと、喜びが「かさなるところ」をテーマにできているか、ここらで一旦記事を整理してみたいと思います。
photo credit: darkmatter via photo pin cc
「コツコツ続ける」が2012年のマイブーム、有江慶彰です。
このブログの名前は「かさなるところ」ですが、喜びが「重なる」という意味と、コツコツ積み「重なる」という2つの意味があります。
今回は、自分の「コツコツ魂」に火を付けてくれた、習慣化コンサルタント古川武士さんの著書「30日で人生を変える「続ける」習慣」を読んで、現在コツコツ続けていることを書きます。
photo credit: Libertinus via photo pin cc
双子を寝かしつけながら、こっそりiPhoneをいじる、有江慶彰です。
さて、仕事と家庭、両方の質を高めることを考えた時に、避けて通れない問題が「時間」です。
今回は「ながら作業」で時間を創り出すことを考えます。
photo credit: Pink Sherbet Photography via photo pin cc
次世代型労働者を目指す、有江慶彰です。
昨夜、渋谷で開催された「次世代型労働モデル研究会 第一回」に参加してきました!